あなたの土地がご近所迷惑に!

不動産コンサルタントの菊池です。
ここ数日、留守宅、空き家の巡回に行っています。
猛暑の中の作業で最もつらいのが屋外での作業。
主に庭の除草作業です。

夏の雑草は成長が早く、除草作業をこまめにしてやらないと庭が荒れてしまいます。
あなたがもし、遠方に住宅や土地を所有され、誰にも管理をまかせておられないのであれば、
ご近所の皆さんに迷惑をおかけしているかもしれませんよ!

雑草が多くなるとやぶ蚊が増えたり、ごみの投棄があったりとご近所にとっては迷惑な状況になっていることが多いのです。
特に空地においては、1年も放置してしまうと雑草が伸び放題。
あなたが逆の立場なら、空き地の所有者に電話して苦情のひとつも言ってやりたいと思うのでは?
せめて年に2,3回は状況を確認して、除草作業を実施すべきです。

ブルーシートをかけて雑草が生えないようにしている土地を見ることがありますが、確かに雑草は生えませんが、ブルーシートの劣化には要注意です。
ブルーシートが劣化すると穴が開き、そこから雑草が生えます。

ご売却、もしくは賃貸に出す予定であれば、不動産業者に管理を任せましょう。
除草作業は別途費用になるかもしれませんが、看板を立てることで苦情を不動産業者が受けてくれます。

売却予定も賃貸予定もなければ、定期的にご親戚やご友人に見に行ってもらいましょう。
雑草がひどい、ごみが多いなど、現状を報告してもらうことで対応ができます。

ご親戚やご友人に除草作業を依頼するのは気が引けるという場合、業者に除草作業を依頼します。
おすすめは、シルバー人材センターです。
全国各地にありますし、剪定も依頼できます。

全国シルバー人材センター事業協会 http://www.zsjc.or.jp/center/anatano

弊社でも空地の管理を承っております。
弊社が対応できるエリアであれば定期的に巡回致します。
詳しくは下記までお問い合わせください。

留守宅管理・空き家管理についての問い合わせ先
【留守宅どっとネット】株式会社BLP TEL:078-332-0780

関連記事

  1. お隣の木の枝がわが家に越境!枝を切っていいの? 民法改正後(令和5年4月1日施行)は可能な場合も

  2. 空家の有効活用方法 時間貸し・タイムシェアという考え方

  3. 空き家の雑草が気になる!役所での相談方法について

  4. 空家におけるプロパンガスの対処法

  5. 野良猫が空き家管理に悪影響を及ぼす3つの理由と対策

  6. 空き家、留守宅室内のにおい 臭気対策

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA