空き家解体後の利用方法 緑地化という選択は?

一度宅地化された土地は、農地とか山林とかに戻すことはできるのか?
以前から気になっています。

不要になった建物、空き家などの建物は、安全等のために解体する必要があります。
解体後の土地は、農地として利用するか、公園等にして利用し、緑地化することがよい方法だと私は考えています。
建物を解体後、宅地を緑地化して管理するしくみの整備が必要です。

宅地から農地への転換は可能か?

農地とする場合、いくつもの問題が考えられます。
まず、土の種類や質から、そのままでは利用できないということです。
農作物を育てるのであれば土はとても重要な要素です。
土の入れ替えは必要ですし、水の供給や水はけなどの問題もあります。

次に、費用の問題があります。
空き家の解体費用だけでなく、農地化するための土の入れ替え等、初期投資が必要になってしまいます。
仮に農地にしても、商品にできるような作物が育つかどうかの保障もありません。
費用対効果を考えると、空き家解体後の宅地を、農地として利用しようと考える人はいないでしょう。
宅地から農地への転換は、現実的な話ではないと言えます。

しかし、農業が儲かるビジネスとなってくれば、いずれは土地が必要になります。
未耕作地など、未利用地の活用が注目されるはずです。
今はまだ普及はしていないものの、植物工場という選択肢もあります。
いずれは、宅地を農地に転換し利用するビジネスが生まれ、技術の蓄積が行われると期待します。

空地を公園として利用

空き家を解体後、公園として整備するという方法があります。
しかし、これにもいくつか問題があります。

管理を考えると、行政主体で整備することが一般的です。
私有地であれば、行政に寄付をするとか、無償で貸し出すなどの権利関係の調整が必要です。

また、行政が費用を払ってまで、その土地を公園に整備する必要があるか、という問題があります。
行政が公園を整備するということは、税金を使うということです。
納税者が納得する理由が必要です。
近隣住民にとって役に立つ機能を持たせることが不可欠です。

空き家解体後、行政が公園を整備した事例では、防災倉庫を置き、災害時の避難場所とした例があります。
住宅密集地などでは、火災時の延焼を防ぐ効果も期待できます。
防災機能を持たせることが、公園整備の最大の理由になろうかと思います。

空き家解体後の問題

安全のために、空き家を解体しても、その後の空地をどう管理していくのか?
新たな問題が発生します。

人が管理していないと、木の枝や根は伸び、雑草が生い茂る土地になってしまいます。
空地としての放置は、防犯上、危険な場所となります。
ゴミの不法投棄や虫の発生など環境衛生上の問題も発生します。
近隣住民にとっては、状況は、空き家のときと何ら変わりません。

必ず人の手による適正な管理が必要です。
そこには費用がかかるということを忘れてはなりません。

危険な空き家を解体したあと、その土地をどのように利用するのか?
単に空き家を解体するだけではなく、その後までしっかりと考えておかなければなりません。
 

関連記事

  1. 実家が空き家になる3つのパターン

  2. あなたの土地がご近所迷惑に!

  3. 空き家を売却する際の不動産業者への仲介手数料

  4. 賃貸物件の空室 長期化したら基本に戻ることが大事

  5. お隣の木の枝がわが家に越境!枝を切っていいの?

  6. 古い家の2階は使えなくなる!?

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA