空家の有効活用方法 時間貸し・タイムシェアという考え方

不動産コンサルタントの菊池です。
今日はコンサルティングについてのお話です。

弊社の空き家管理サービスには、巡回、清掃という基本的な作業以外にコンサルティングという重要なサービスがあります。
所有者の方にとっては、空き家管理サービスは毎月の固定費がかかってしまいます。
できるだけご負担を軽くするため、空き家を有効活用したビジネスが可能であれば、ご提案させていただいております。
単純に賃貸するというだけでなく、空きスペースのタイムシェアといったものまで細かくあらゆる可能性をご提案できるように日々情報収集に努めております。

空きスペースを時間貸しする、この発想をビジネスにして有名になったのが、「軒先.com」というサイトですね。
私の住む地域には大きな商店街がありますが、その中の空き家も登録されていました。
空き家の有効活用をお考えになられている方は検討してみてはどうでしょう。
人通りの多い場合には可能性があります。

空き家を単純に貸すだけでなく、
敷地の一部だけでも貸す、
通常の賃貸借契約ではなく、時間貸し、タイムシェアする。
空き家の空間、時間を細かく区切って考えることも検討してみる価値はあります。

関連記事

  1. 軒天

    空き家の管理 必ず点検すべき4つの場所

  2. 空き家の売却、賃貸情報は「空き家バンク」で検索

  3. 京都市、空き家所有者に新税を課税へ

  4. 空き家を売却する際の不動産業者への仲介手数料

  5. 留守宅・空き家の防犯対策

  6. 古い家の2階は使えなくなる!?

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA